2013年04月06日
ペイントに挑戦
はいさ~い!HITMANです!!
全国的に天気悪いですね。
台風並みの風なんで飛行機飛ぶかなぁ。。。
さて、先日届いたM&Pのカイデックスホルスターなんですが、タンをお願いしたんですが色が明るすぎるぎる・・・
タンてこんなに白かったっけか?

これじゃぁ目だってしまいそうなので、自分なりにFG風にペイントをしてみました。
使ったのは家に転がっていたスプレー4色を使用してみましたが・・・

パターンは適当にハサミで切り取ったものを使用。
FGのパターンてこういう感じかなぁ~って適当に。w
で、完成したのがこれ。

色に深みが出てませんねぇ。もっと他の色も必要なんですねぇ。
※下に敷いてある生地がFGです。
少し濃い茶系を入れるといいかな?
下調べもせずにペイントした結果です。w
スプレー買うのがもったいないのでこのまま使います。
ではまた!
全国的に天気悪いですね。

台風並みの風なんで飛行機飛ぶかなぁ。。。
さて、先日届いたM&Pのカイデックスホルスターなんですが、タンをお願いしたんですが色が明るすぎるぎる・・・
タンてこんなに白かったっけか?
これじゃぁ目だってしまいそうなので、自分なりにFG風にペイントをしてみました。
使ったのは家に転がっていたスプレー4色を使用してみましたが・・・
パターンは適当にハサミで切り取ったものを使用。
FGのパターンてこういう感じかなぁ~って適当に。w
で、完成したのがこれ。
色に深みが出てませんねぇ。もっと他の色も必要なんですねぇ。
※下に敷いてある生地がFGです。
少し濃い茶系を入れるといいかな?
下調べもせずにペイントした結果です。w
スプレー買うのがもったいないのでこのまま使います。

ではまた!
2011年09月12日
少しだけ・・・
はいさ~い!HITMANです。
最近またサバゲが楽しく感じてきた・・・人の感情ってホンマええ加減やわ。(私だけか?)
先週までゴルフに夢中で毎日レンジで練習してたかと思うと、今度はサバゲしたくてタマラン。w
そこで次回のゲームは夜戦なので、敵から見え難くする為、MP7に乗っけてあるドットサイトを少しだけ弄って見ます。
余談ですが・・・
以前持っていたMP7は発売されてから直ぐにフルカスタムして全然飛ばなくなった苦い思い出があるので今ではノーマルで使う事を念頭においています。
何が原因で調子が悪くなったのか全然検討もつかぬまま手放しました。
(今ではチームメイトが使ってますが。)
なので今回手に入れたMP7は内部はノーマルで使用する予定です。
以前から気になっていた夜戦の時に見えるドットサイトのレンズ(ルビーコーティン)を何とか隠したいと思っていたんですが、思いつくのがキルフラッシュしかなく、マルイのドットサイトにG&P製の物を付けようと購入したんですが・・・付きません。w
ほんの0.1mm程度の誤差だと思うのですが、大きさが合いませんでした。

そこで見た目も大事なんですが、実用性丸出しで接着剤をベタベタと塗り固定してやりました。

写真見難いですね。スミマセン。
今手元にある電動ガンはこの2丁のみ。

MASADAもMP7も昼夜関係なく使用するつもりですが、夜は特に動きやすいようMP7をメインにと思っています。
んで、キルフラッシュの効果ですが・・・夜戦の時に実感したら感想を述べさせていただきます!w
早くフィールドに立ちたいHITMANでした。
ではまた!
最近またサバゲが楽しく感じてきた・・・人の感情ってホンマええ加減やわ。(私だけか?)
先週までゴルフに夢中で毎日レンジで練習してたかと思うと、今度はサバゲしたくてタマラン。w
そこで次回のゲームは夜戦なので、敵から見え難くする為、MP7に乗っけてあるドットサイトを少しだけ弄って見ます。
余談ですが・・・
以前持っていたMP7は発売されてから直ぐにフルカスタムして全然飛ばなくなった苦い思い出があるので今ではノーマルで使う事を念頭においています。
何が原因で調子が悪くなったのか全然検討もつかぬまま手放しました。
(今ではチームメイトが使ってますが。)
なので今回手に入れたMP7は内部はノーマルで使用する予定です。
以前から気になっていた夜戦の時に見えるドットサイトのレンズ(ルビーコーティン)を何とか隠したいと思っていたんですが、思いつくのがキルフラッシュしかなく、マルイのドットサイトにG&P製の物を付けようと購入したんですが・・・付きません。w
ほんの0.1mm程度の誤差だと思うのですが、大きさが合いませんでした。
そこで見た目も大事なんですが、実用性丸出しで接着剤をベタベタと塗り固定してやりました。
写真見難いですね。スミマセン。
今手元にある電動ガンはこの2丁のみ。
MASADAもMP7も昼夜関係なく使用するつもりですが、夜は特に動きやすいようMP7をメインにと思っています。
んで、キルフラッシュの効果ですが・・・夜戦の時に実感したら感想を述べさせていただきます!w
早くフィールドに立ちたいHITMANでした。
ではまた!
2011年09月04日
ストックIN
はいさ~い!HITMNANです。
夏バテ気味なのぉ~、誰か労わって
という事でアメリカの明日はレイバーデイ!米軍も休みなので私も便乗してお休みでーす!
さて昨日はチームメイトの”うるまやー”さんから預かっているSOPMODの ストックバッテリーを作成。
リポ7.4V 1200アンペアをストック収める為の加工を行いました。

配線加工と純正バッテリーのケースを利用して作成します。
思ったより面倒でしたわ。

リポに熱を伝えないようハンダに気を使い、ケースは完成を予想して
加工。もし失敗するとまた純正バッテリーを購入しなければならない。w
そんなプレッシャーにも負けず無事完成!
次世代にもリポはいいですね!!快調快調!
また次世代が欲しくなって来た・・・ヤバイ。
この加工だと本体を痛める事も無くリポ化出来るのでいいと思いますよ。
ではまた~。
夏バテ気味なのぉ~、誰か労わって

という事でアメリカの明日はレイバーデイ!米軍も休みなので私も便乗してお休みでーす!
さて昨日はチームメイトの”うるまやー”さんから預かっているSOPMODの ストックバッテリーを作成。
リポ7.4V 1200アンペアをストック収める為の加工を行いました。
配線加工と純正バッテリーのケースを利用して作成します。
思ったより面倒でしたわ。
リポに熱を伝えないようハンダに気を使い、ケースは完成を予想して
加工。もし失敗するとまた純正バッテリーを購入しなければならない。w
そんなプレッシャーにも負けず無事完成!
次世代にもリポはいいですね!!快調快調!
また次世代が欲しくなって来た・・・ヤバイ。
この加工だと本体を痛める事も無くリポ化出来るのでいいと思いますよ。
ではまた~。
2011年02月01日
エアコキ
はいさ~い!HITMANです。
寒さ厳しいこのごろですが、本日のビーチはこんな感じ!

写真で見ると夏ですが、結構寒かったです。
さて、今日は東京マルイのG17エアコキを弄ってみる。。。

サイトに蓄光塗料を入れました。

穴あけしてから塗料を爪楊枝で少しずつ入れて行きます。
これで夜も任せてよ~。w
んで、先日行ったパッキンの加工は、パッキンのBB弾が接するところを
Vの字にカットする定番加工。
これで掛かりすぎたHOPも丁度良くなり0.2gでもばっちり!
これで安定した弾道を確保出来ますよ。

あとはスプリングにグリス塗ってビビリ音を抑え、トリガーを少し軽くする為
にトリガーセーフティーの引っかかり部分は削り取り、ピストンのシアーが
かかる部分も少し削って掛かりを浅くした。

これでトリガーが少しスムースになった。。。 ような気がする。w
後は消音カスタムしたいんだけど・・・やりようあるかなぁ。
ほんじゃ、また!
寒さ厳しいこのごろですが、本日のビーチはこんな感じ!

写真で見ると夏ですが、結構寒かったです。
さて、今日は東京マルイのG17エアコキを弄ってみる。。。

サイトに蓄光塗料を入れました。

穴あけしてから塗料を爪楊枝で少しずつ入れて行きます。
これで夜も任せてよ~。w
んで、先日行ったパッキンの加工は、パッキンのBB弾が接するところを
Vの字にカットする定番加工。
これで掛かりすぎたHOPも丁度良くなり0.2gでもばっちり!
これで安定した弾道を確保出来ますよ。

あとはスプリングにグリス塗ってビビリ音を抑え、トリガーを少し軽くする為
にトリガーセーフティーの引っかかり部分は削り取り、ピストンのシアーが
かかる部分も少し削って掛かりを浅くした。

これでトリガーが少しスムースになった。。。 ような気がする。w
後は消音カスタムしたいんだけど・・・やりようあるかなぁ。
ほんじゃ、また!
2011年01月26日
MASADAメンテ
はいさ~い!HITMANです。

先日不調だったMASADAのHOPを少々加工し、ちゃんと掛かる様になりました。
①チャンバーパッキンをマルイ純正に交換。
②バレルの切り欠き部分がマルイより狭いので少しやすりで削ってやりました。
③HOPチャンバーの押さえるゴムを少し大きくしました。
結果初速は93mから81mに落ちました・・・原因はなんだろうか?
もしかすると81mが正規の初速かな?w
そうだ!93mが出すぎていただけで、81mが正規の数字だったんだ!!(・・・自分に言い聞かせてみる。)
恐らくですが、MASADA純正のパッキンは気密が良さそうな”口”をしています。ここでBB弾が綺麗に収まるのでしょうね。きっと。
初速を上げるため当初組み込んだ時にカットしたSPを再度新品に入れ替えて測定してみましょう。
さてさて、初速はいかほどか・・・89mまで上がりました。これで十分です!
このKM企画の0.98JSPいいね。安いから気兼ねなくカット出来るしね。
MASADAよ!次回のゲームでは活躍してくれ!!
ほんじゃ、また!

先日不調だったMASADAのHOPを少々加工し、ちゃんと掛かる様になりました。
①チャンバーパッキンをマルイ純正に交換。
②バレルの切り欠き部分がマルイより狭いので少しやすりで削ってやりました。
③HOPチャンバーの押さえるゴムを少し大きくしました。
結果初速は93mから81mに落ちました・・・原因はなんだろうか?
もしかすると81mが正規の初速かな?w
そうだ!93mが出すぎていただけで、81mが正規の数字だったんだ!!(・・・自分に言い聞かせてみる。)
恐らくですが、MASADA純正のパッキンは気密が良さそうな”口”をしています。ここでBB弾が綺麗に収まるのでしょうね。きっと。
初速を上げるため当初組み込んだ時にカットしたSPを再度新品に入れ替えて測定してみましょう。
さてさて、初速はいかほどか・・・89mまで上がりました。これで十分です!
このKM企画の0.98JSPいいね。安いから気兼ねなくカット出来るしね。
MASADAよ!次回のゲームでは活躍してくれ!!
ほんじゃ、また!
2011年01月13日
MASADA バレルとハンドガード
はいさ~い!HITMANです。
沖縄はそろそろ桜祭りの時期ですよ~。
1月15日からやんばるで開催されますので、沖縄観光に来られる際には一足早い花見はいかがですか?
あ、さってぇ~、MASADAのパーツが届きました。
内部カスタムを終えてからは一度フィールドへもって行きましたが、まずまずの弾道とサイクル。
最初はトラブル続きでしたが、弄った甲斐があり、使える一丁となりました。
なんだかショートバレルを購入するのは勿体無い気がしましたが、ノーマルのバレルもとっておきたかったので、カットは見送りました。
レールと共に取り付けて見ましたが・・・?
購入後思い出しても仕方ないのですが、たしか10.5”も発売されるんだよねぇ?
このレイルハンドガード用は10.5”だったんじゃないか?w

気を取り直して・・・(直りませんが。)見た目も大事だが、ゲームに投入した際にしっくり来ないと、すぐに手放したくなるもんですが、コイツは期待にこたえてくれるかなぁ。
早くフィールドで使いたい、ウズウズ・・・
っと、思っていたら・・・ハンドガード内にLifeバッテリーが入りません。(泣
折角MASADA用に用意したのに!
入りそうなLipoが手元にあるのでこれを使って見るかな・・・
んで、またまた気を取り直して短くなったバレルで初速を計測。
98m出てます・・・
ま、調整すれば問題ないですね。
ほんで、また欲しいものが・・・ケースなんです。MASADA ACR本体+ハンドガードやショートアウターまで入れれるハードケースがね。
そのケース1つ持ち歩けば、フィールドによってショートでもロングでもそのフィールドに合わせた銃をその場で組み立てて使用するなんて、いいんじゃない?
PELICANを譲ってくれるって言うお友達も居るのだが・・・今は無理だなぁ。。。
物欲の止まらないHITMANでした。

当分ハンドガードはノーマルのまま使用しましょうね~。
ほんじゃ、また。
沖縄はそろそろ桜祭りの時期ですよ~。
1月15日からやんばるで開催されますので、沖縄観光に来られる際には一足早い花見はいかがですか?
あ、さってぇ~、MASADAのパーツが届きました。
内部カスタムを終えてからは一度フィールドへもって行きましたが、まずまずの弾道とサイクル。
最初はトラブル続きでしたが、弄った甲斐があり、使える一丁となりました。
なんだかショートバレルを購入するのは勿体無い気がしましたが、ノーマルのバレルもとっておきたかったので、カットは見送りました。
レールと共に取り付けて見ましたが・・・?
購入後思い出しても仕方ないのですが、たしか10.5”も発売されるんだよねぇ?
このレイルハンドガード用は10.5”だったんじゃないか?w

気を取り直して・・・(直りませんが。)見た目も大事だが、ゲームに投入した際にしっくり来ないと、すぐに手放したくなるもんですが、コイツは期待にこたえてくれるかなぁ。
早くフィールドで使いたい、ウズウズ・・・
っと、思っていたら・・・ハンドガード内にLifeバッテリーが入りません。(泣
折角MASADA用に用意したのに!
入りそうなLipoが手元にあるのでこれを使って見るかな・・・
んで、またまた気を取り直して短くなったバレルで初速を計測。
98m出てます・・・
ま、調整すれば問題ないですね。
ほんで、また欲しいものが・・・ケースなんです。MASADA ACR本体+ハンドガードやショートアウターまで入れれるハードケースがね。
そのケース1つ持ち歩けば、フィールドによってショートでもロングでもそのフィールドに合わせた銃をその場で組み立てて使用するなんて、いいんじゃない?
PELICANを譲ってくれるって言うお友達も居るのだが・・・今は無理だなぁ。。。
物欲の止まらないHITMANでした。

当分ハンドガードはノーマルのまま使用しましょうね~。
ほんじゃ、また。
2011年01月08日
ショットガン導入
はいさ~い!HITMANです。
いやぁ、一週間あっと言う間でしたが皆さんいい正月が迎えられましたか?
今月最初の当チーム定例会で数ゲームですがエアコキ戦を行います。(4ゲームから6ゲームほど)
平成23年1月22日(土)20時~ 沖縄エアソフトパークにて。
ただ今10名ほど参加予定です。
参加希望の方はメッセージ下さい。
参加費は1500円で、支払いは沖縄エアソフトパークさんへお支払い下さい。
エアコキの種類はスナイパーライフル・ショットガン・ハンドガン何でもOK!
もちろん普通の電動ガンゲームも予定しております。
この機会に押入れで眠っているエアガンにも呼吸させてあげてください!
それに伴いショットガンを購入しました。

マルゼンのCA870ですが、コッキングも軽くいい感じです。
今カスタム中ですので22日までに完成させるため、少しずつ弄ってます。
まず消音化ですが、この機種はバネのビビリ音が酷いです。
最初はシリンダー内に緩衝材を貼ろうかとも思ったんですが、面倒なので止めました。
バネとシリンダーのクリアランスも殆ど無いですので、何かを貼ってしまうと後々はがれたりして破損してしまう可能性が高くなるから。
結局バネにグリスを塗りまくっただけですが、ビビリ音は消えました。これ不思議ですね。
さらに消音効果を高める為に、サイレンサーを付けたい!と言う事でアダプターを購入。

結構高いね・・・1500円ぐらいだっけな?
これに手持ちの100mmサイレンサーを取り付けて見ると・・・おっ!!結構静かです。

でもね、スタイルが悪いなぁ。。。また新しいの買うのもなぁ。。。少し悩もう。
今後は内部パーツを少々交換して飛距離と更なる消音化を狙ってみます。
ライトも付けたいんだが、G&Pのライト付きハンドガードは1万超え。

あれってポンプアクションするときに間違ってライトスイッチ押してしまいそうだけど、どうなんだろ?
結構気を使いながらポンプアクションするのは面倒だよな。
敵を確認してガシャンとスライドさせた瞬間に”ピカッ!”って光らせてしまい敵に気づかれる・・・そんな気がするのは私だけだろうか。。。
コレも悩もう。w
内部はホップパッキンの交換とピストンヘッドの交換を予定。
ピストンヘッド交換により初速が下がった時はバネも交換しましょうかねぇ。
楽しみでR。
あ、目指すところはスナイパーかな?w
ほんじゃ、また。
いやぁ、一週間あっと言う間でしたが皆さんいい正月が迎えられましたか?
今月最初の当チーム定例会で数ゲームですがエアコキ戦を行います。(4ゲームから6ゲームほど)
平成23年1月22日(土)20時~ 沖縄エアソフトパークにて。
ただ今10名ほど参加予定です。
参加希望の方はメッセージ下さい。
参加費は1500円で、支払いは沖縄エアソフトパークさんへお支払い下さい。
エアコキの種類はスナイパーライフル・ショットガン・ハンドガン何でもOK!
もちろん普通の電動ガンゲームも予定しております。
この機会に押入れで眠っているエアガンにも呼吸させてあげてください!
それに伴いショットガンを購入しました。

マルゼンのCA870ですが、コッキングも軽くいい感じです。
今カスタム中ですので22日までに完成させるため、少しずつ弄ってます。
まず消音化ですが、この機種はバネのビビリ音が酷いです。
最初はシリンダー内に緩衝材を貼ろうかとも思ったんですが、面倒なので止めました。
バネとシリンダーのクリアランスも殆ど無いですので、何かを貼ってしまうと後々はがれたりして破損してしまう可能性が高くなるから。
結局バネにグリスを塗りまくっただけですが、ビビリ音は消えました。これ不思議ですね。
さらに消音効果を高める為に、サイレンサーを付けたい!と言う事でアダプターを購入。

結構高いね・・・1500円ぐらいだっけな?
これに手持ちの100mmサイレンサーを取り付けて見ると・・・おっ!!結構静かです。

でもね、スタイルが悪いなぁ。。。また新しいの買うのもなぁ。。。少し悩もう。
今後は内部パーツを少々交換して飛距離と更なる消音化を狙ってみます。
ライトも付けたいんだが、G&Pのライト付きハンドガードは1万超え。

あれってポンプアクションするときに間違ってライトスイッチ押してしまいそうだけど、どうなんだろ?
結構気を使いながらポンプアクションするのは面倒だよな。
敵を確認してガシャンとスライドさせた瞬間に”ピカッ!”って光らせてしまい敵に気づかれる・・・そんな気がするのは私だけだろうか。。。
コレも悩もう。w
内部はホップパッキンの交換とピストンヘッドの交換を予定。
ピストンヘッド交換により初速が下がった時はバネも交換しましょうかねぇ。
楽しみでR。
あ、目指すところはスナイパーかな?w
ほんじゃ、また。
タグ :CA870
2010年11月18日
旧M4 ショートカスタム。
はいさ~い!HITMANです。
チームメイトのM4カスタム(私がお譲りした物)の調整が完了しました。

少々”音”が大きかったので解体調整をするために預かっています。
初速を計ると67mと低い。ハイサイにしてありましたが、インドア専用に使用していたのでバネは弱めを選択していたのですが、今は外部で使用しているためバネを交換しましょうね~。

下がSHS110SPです。SUS製でピッカピカ!
早速入れてみました。

手持ちのニッスイ9.6Vでは動きません・・・このバッテリー死んだかな?・・・そこで9.9Vのリフェでまわした所、気持ちよく動いてくれました。
初速85m、サイクル21と、マズマズの成果が。

本当は11V ぐらいで回して貰えるとハイサイを発揮できるのですが・・・
ま、気に入ってもらえると幸いです。
でもバッテリーは新調してもらったほうがいいかもね。ホンマ。
せめて9.9V のリフェぐらいは使って欲しいかな。
ほんじゃ、また!
チームメイトのM4カスタム(私がお譲りした物)の調整が完了しました。

少々”音”が大きかったので解体調整をするために預かっています。
初速を計ると67mと低い。ハイサイにしてありましたが、インドア専用に使用していたのでバネは弱めを選択していたのですが、今は外部で使用しているためバネを交換しましょうね~。

下がSHS110SPです。SUS製でピッカピカ!
早速入れてみました。

手持ちのニッスイ9.6Vでは動きません・・・このバッテリー死んだかな?・・・そこで9.9Vのリフェでまわした所、気持ちよく動いてくれました。
初速85m、サイクル21と、マズマズの成果が。

本当は11V ぐらいで回して貰えるとハイサイを発揮できるのですが・・・
ま、気に入ってもらえると幸いです。
でもバッテリーは新調してもらったほうがいいかもね。ホンマ。
せめて9.9V のリフェぐらいは使って欲しいかな。
ほんじゃ、また!
2010年11月11日
MASADA初速UP
はいさ~い!HITMANです。
家にあるSPのレートがよくわからないので、新たに2種類購入しました。

KM企画の0.98Jスプリングを二つとSHSの110を購入したんですが、110は結構強いですねぇ。
家にある在庫は全部この110SPよりは弱かったです。
早速MASADAにKM企画の物を組み込んで見ました。
MASADAはSP交換楽でいいですね。あのメカボックスは好きだなぁ。
他のメカボもまねして欲しいです。
交換前

交換後

バッチリじゃん!w
次はうちのメンバー”も~り~”のM4に組み込んでみようかと思いましたがSHSの方が強力なのでまずはこっちを組んで、強すぎればKM企画を入れてみようと思います。現在68mの初速がどうなるでしょう。
もしかすると”流速”に変身してしまうかも!?
んじゃ、また!
家にあるSPのレートがよくわからないので、新たに2種類購入しました。

KM企画の0.98Jスプリングを二つとSHSの110を購入したんですが、110は結構強いですねぇ。
家にある在庫は全部この110SPよりは弱かったです。
早速MASADAにKM企画の物を組み込んで見ました。
MASADAはSP交換楽でいいですね。あのメカボックスは好きだなぁ。
他のメカボもまねして欲しいです。
交換前

交換後

バッチリじゃん!w
次はうちのメンバー”も~り~”のM4に組み込んでみようかと思いましたがSHSの方が強力なのでまずはこっちを組んで、強すぎればKM企画を入れてみようと思います。現在68mの初速がどうなるでしょう。
もしかすると”流速”に変身してしまうかも!?
んじゃ、また!
2010年11月08日
SCARカスタム結果
はいさ~い!HITMANです。
なんだか天気悪くって気分も優れません。
昨日も結局雨でゲーム中止だし。。。
え~さてさて、SCARのカスタム経過ですが、簡単に。
SCARって組立って面倒ね。なにがってアンビセーフティーがさ、自由に動いて固定位置がよく解らん。w
(解体した方は解ってくれるかなぁ)
これ慣れるのに時間掛かりますね。。。
その他はいたって簡単でした。

とりあえず、説明書も何も無いから自分で解るように印をつけて、組み立てる時のコツを掴まなければ・・・昨日はセーフティーばっかりで2時間以上研究してた。w
説明書が無いものを解体・組立するのは手間が掛かりますね。
ま、慣れるまでが大変だが、慣れた頃にカスタムも終わっちゃうんだよね。w
説明されているサイトが無いか探したけども、見つけられづ。。。
俺、きっとネット検索下手ですな。w
それで、KN企画の0.98スプリングをGUNNERさんで購入し組み込みました。
結構やわらかいSPでしたが、結果は・・・

いい感じに収まりました。
一発で決まってよかったぁ~。
ミニ8.4V1100mAでサイクル16発。
初速90~93m
とりあえず終了ですが、もう少しサイクルあげたいかなぁ・・・
まあ、徐々にグレードUPさせて行きましょう。
この銃は長く使いたいと思うアイテムの1つになりました。
ホント買ってよかった。
ほんじゃ、また。
なんだか天気悪くって気分も優れません。
昨日も結局雨でゲーム中止だし。。。
え~さてさて、SCARのカスタム経過ですが、簡単に。
SCARって組立って面倒ね。なにがってアンビセーフティーがさ、自由に動いて固定位置がよく解らん。w
(解体した方は解ってくれるかなぁ)
これ慣れるのに時間掛かりますね。。。
その他はいたって簡単でした。

とりあえず、説明書も何も無いから自分で解るように印をつけて、組み立てる時のコツを掴まなければ・・・昨日はセーフティーばっかりで2時間以上研究してた。w
説明書が無いものを解体・組立するのは手間が掛かりますね。
ま、慣れるまでが大変だが、慣れた頃にカスタムも終わっちゃうんだよね。w
説明されているサイトが無いか探したけども、見つけられづ。。。
俺、きっとネット検索下手ですな。w
それで、KN企画の0.98スプリングをGUNNERさんで購入し組み込みました。
結構やわらかいSPでしたが、結果は・・・

いい感じに収まりました。
一発で決まってよかったぁ~。
ミニ8.4V1100mAでサイクル16発。
初速90~93m
とりあえず終了ですが、もう少しサイクルあげたいかなぁ・・・
まあ、徐々にグレードUPさせて行きましょう。
この銃は長く使いたいと思うアイテムの1つになりました。
ホント買ってよかった。
ほんじゃ、また。
2010年11月06日
SCARカスタム
はいさ~い!HITMANです。

昨日からはじめたSCARのカスタムですが、昨日の状態でくみ上げ試射しました。
ギア:ハイプロテクションギア ハイスピード セクター4枚カット
ピストン:ちょっぱや+POWスラストベアリング
SP:100?SUS製
バレル:EGバレル 長さ?(300ぐらい)
結果
初速73m
ミニ8.4V 1100mA でサイクル16発
リフェ9,9V 900mA でサイクル21発
サイクルこんなもんかな。モーターをEG1000からEG30000に変えてみるかな。
バッテリーは8.4V使用予定なのでね。
このSCARはFET入れるのが面倒なので8.4Vを使用します。
9.6Vでも大丈夫だろうけど、最近スイッチのトラブルが多いので・・・トラウマ。w
あと初速よ、これじゃ駄目だな。
ということでSPを再度交換してみましたが・・・出すぎた。w

沖縄エアソフトパークさんは95mまでですので。
後でGUNNERさん行ってSP買ってこよ。
せめて85m以上は欲しいところでR。
さて、最近よく耳にするGホップ、作り方がわからんです。
参考になるサイトありませぬか?
ほんじゃ、また。

昨日からはじめたSCARのカスタムですが、昨日の状態でくみ上げ試射しました。
ギア:ハイプロテクションギア ハイスピード セクター4枚カット
ピストン:ちょっぱや+POWスラストベアリング
SP:100?SUS製
バレル:EGバレル 長さ?(300ぐらい)
結果
初速73m
ミニ8.4V 1100mA でサイクル16発
リフェ9,9V 900mA でサイクル21発
サイクルこんなもんかな。モーターをEG1000からEG30000に変えてみるかな。
バッテリーは8.4V使用予定なのでね。
このSCARはFET入れるのが面倒なので8.4Vを使用します。
9.6Vでも大丈夫だろうけど、最近スイッチのトラブルが多いので・・・トラウマ。w
あと初速よ、これじゃ駄目だな。
ということでSPを再度交換してみましたが・・・出すぎた。w

沖縄エアソフトパークさんは95mまでですので。
後でGUNNERさん行ってSP買ってこよ。
せめて85m以上は欲しいところでR。
さて、最近よく耳にするGホップ、作り方がわからんです。
参考になるサイトありませぬか?
ほんじゃ、また。
2010年11月05日
SCAR
はいさ~い!HITMANです。
昨日書いたブログの内容を訂正します。
先ほど確認したところ、セクターカットされてました。
これでサイクルは少し早くなっていたんでしょうね。。。
バレルもEGバレルになってました。
よく見ずにUPしてしまいました。すみません。。。



今日からゆっくりと考えながらカスタムしてます。
手持ちにあった、メタル軸受けに交換。

同じく手持ちにあった、ハイプロテクションギアのハイスピードかな?それをセクターカット4枚してるやつ。このギア何に使ってたかも記憶が無いが、高いので勿体無いからとっておいたんだが、役に立つ日がやっと来ました。えかった、えかった。

サイクルどれくらいになるんやろか。
そしてまたもストックしてあった、何処のかわからんSPに交換。SUS製で少々固めなんで110ぐらいかなぁ。
さてそんなんで、サイクルと初速はナンボほどになるのか、楽しみでR。

今日はここまで~。
ほんじゃ、また。
昨日書いたブログの内容を訂正します。
先ほど確認したところ、セクターカットされてました。
これでサイクルは少し早くなっていたんでしょうね。。。
バレルもEGバレルになってました。
よく見ずにUPしてしまいました。すみません。。。



今日からゆっくりと考えながらカスタムしてます。
手持ちにあった、メタル軸受けに交換。

同じく手持ちにあった、ハイプロテクションギアのハイスピードかな?それをセクターカット4枚してるやつ。このギア何に使ってたかも記憶が無いが、高いので勿体無いからとっておいたんだが、役に立つ日がやっと来ました。えかった、えかった。

サイクルどれくらいになるんやろか。
そしてまたもストックしてあった、何処のかわからんSPに交換。SUS製で少々固めなんで110ぐらいかなぁ。
さてそんなんで、サイクルと初速はナンボほどになるのか、楽しみでR。

今日はここまで~。
ほんじゃ、また。
タグ :SCAR
2010年11月01日
KAC PDW(D-BOYS)
はいさ~い!HITMANです。
先日の夜戦で調子の悪かったPDWはスイッチを交換しましたが、セミのキレが悪くどうも本調子でない。。。
再度解体してみるとスイッチの部品が壊れてしまってました。
それとスイッチの接点が少しコゲていた。w(早!
スイッチの銅が見えている状態になっており、普通はシルバー色の保護層があるが、削れてしまっています。
再度スイッチの修理を行い、その後”接点復活剤”にて処理。

スイッチを新しく入れるつもりであるが、それまでの間の応急処置として”接点復活剤”で対応しようと思い、沖縄電子さんで購入してきました。40gで788円・・・安いの?高いの?
シリコンスプレーより安いのかな。w
接点にスプレーし、コゲをふき取るように綿棒でふき取っていきます。
全面に薄く塗り完了。
明日くらいに試射してみましょうね。セミのキレが良くなってればいいのですが。
ほんじゃ、また!
先日の夜戦で調子の悪かったPDWはスイッチを交換しましたが、セミのキレが悪くどうも本調子でない。。。
再度解体してみるとスイッチの部品が壊れてしまってました。
それとスイッチの接点が少しコゲていた。w(早!
スイッチの銅が見えている状態になっており、普通はシルバー色の保護層があるが、削れてしまっています。
再度スイッチの修理を行い、その後”接点復活剤”にて処理。
スイッチを新しく入れるつもりであるが、それまでの間の応急処置として”接点復活剤”で対応しようと思い、沖縄電子さんで購入してきました。40gで788円・・・安いの?高いの?
シリコンスプレーより安いのかな。w
接点にスプレーし、コゲをふき取るように綿棒でふき取っていきます。
全面に薄く塗り完了。
明日くらいに試射してみましょうね。セミのキレが良くなってればいいのですが。
ほんじゃ、また!
2010年10月28日
昨日のMASADA
はいさ~い!HITMANです。
昨日MASADAについて書きましたが、あれから続きが・・・
多弾数マガジンではピスクラ現象が出ていた件ですが、あのあとセクターチップを取り付けたところ解消しました。
弾上がりもよくなり、正常に動くようになりましたよ。
ここまで試してからUPすればよかったと反省しております。
コレで動作には問題なくなりました。
後はSP交換で好きな初速にすれば完成ですね。

では、また!
昨日MASADAについて書きましたが、あれから続きが・・・
多弾数マガジンではピスクラ現象が出ていた件ですが、あのあとセクターチップを取り付けたところ解消しました。
弾上がりもよくなり、正常に動くようになりましたよ。
ここまで試してからUPすればよかったと反省しております。
コレで動作には問題なくなりました。
後はSP交換で好きな初速にすれば完成ですね。

では、また!
2010年10月27日
MASADAチャンバーパッキン
ハイサイ!HITMANです。
先日の夜戦で調子の悪かったMASADAですが、チャンバーパッキンに原因がある?のかな???
ま、交換はしようと思っていたのでマルイのパッキンを購入しました。

交換後の実力が気になるところですが・・・
現在の実力はノンホップで初速85m前後。
集弾性は20~30mぐらいの所に置いたΦ150の的にセミオートで殆どの弾が当てれる位でした。
以前行ったHOPの加工は成功だったと確信し、ゲームで十分使える能力だという事がわかりました。
早速交換して計測、交換後の初速は 83m~86mでした。(殆どかわらづ)
元々ついていたパッキンでも凄く安定した弾道で飛んで行ってましたのでマルイのパッキンでも恐らく安定してくれることでしょう。
先日フィールドでフルオートで撃った時、弾が詰まって”ガガッガ”ってピストンが削れる音がしたんでバラしてみると・・・またピストン削れてるし。ほんの少しでしたが気持ち悪いので同じものを交換しました。
ホップパッキンにシリコンを吹きつけて再度フルオートで試射しましたが、また”ガガッガ”って削ってる音が・・・なんでかなぁ~?って少し悩む・・・
悩んでも解らないので、また試射してみる。結果は一緒。
・・・多弾マガジンで試していたのですが、次はノーマルマガジンで試射したところ・・・問題なし。
以前にもLR300でもあった不具合ですが、フルオートで撃った際、多弾マガジンだと弾上がりが悪く、ピストンサイクルのバランスが崩れた結果が”ガガッガ”っとなったわけです。おそらくね。w
ということで、パッキンの油分が無いのと多弾の弾上がりの悪さが重なって弾詰まり&ピストンクラッシュとなったんじゃないかと。。。セクターチップ入れれば多弾も使えるかな。
ノーマルマガジンで撃つと異音も無く、いいサイクルで20発をはじき出しました!

少し初速に不満がありますが、これでMASADAの整備は終了です。
ほんじゃ、また!
先日の夜戦で調子の悪かったMASADAですが、チャンバーパッキンに原因がある?のかな???
ま、交換はしようと思っていたのでマルイのパッキンを購入しました。

交換後の実力が気になるところですが・・・
現在の実力はノンホップで初速85m前後。
集弾性は20~30mぐらいの所に置いたΦ150の的にセミオートで殆どの弾が当てれる位でした。
以前行ったHOPの加工は成功だったと確信し、ゲームで十分使える能力だという事がわかりました。
早速交換して計測、交換後の初速は 83m~86mでした。(殆どかわらづ)
元々ついていたパッキンでも凄く安定した弾道で飛んで行ってましたのでマルイのパッキンでも恐らく安定してくれることでしょう。
先日フィールドでフルオートで撃った時、弾が詰まって”ガガッガ”ってピストンが削れる音がしたんでバラしてみると・・・またピストン削れてるし。ほんの少しでしたが気持ち悪いので同じものを交換しました。
ホップパッキンにシリコンを吹きつけて再度フルオートで試射しましたが、また”ガガッガ”って削ってる音が・・・なんでかなぁ~?って少し悩む・・・
悩んでも解らないので、また試射してみる。結果は一緒。
・・・多弾マガジンで試していたのですが、次はノーマルマガジンで試射したところ・・・問題なし。
以前にもLR300でもあった不具合ですが、フルオートで撃った際、多弾マガジンだと弾上がりが悪く、ピストンサイクルのバランスが崩れた結果が”ガガッガ”っとなったわけです。おそらくね。w
ということで、パッキンの油分が無いのと多弾の弾上がりの悪さが重なって弾詰まり&ピストンクラッシュとなったんじゃないかと。。。セクターチップ入れれば多弾も使えるかな。
ノーマルマガジンで撃つと異音も無く、いいサイクルで20発をはじき出しました!

少し初速に不満がありますが、これでMASADAの整備は終了です。
ほんじゃ、また!
タグ :MASADA
2010年10月23日
ハイダー
ハイサイ!HITMANです。
たまには世の為、人の為に献血に行ってきました。前回は確か6月だったかなぁ。
沖縄に来て2回目です。以前は明石の教習所で一度だけ。だから今までの人生で3回だけです。
社会に貢献することがあまり無いので、出来るだけ献血に行こうと思います。
さて、MASADA用のハイダーが届きました。

思ったよりデカイ。w
MASADAに取り付ければカッコいいはず。。。

取り付けて見ましたがバランスがあまり良くないかも・・・
ショートバレルにすればカッコいいな。きっと。
という事で、MAGPULさん、10.5インチバレル早く販売してくださいよぉ~。
なにもったいぶってるんでしょうね。焦らすにも程があるわい!
ハイダーは正ネジで無加工で装着できますよ~。(DYTAC製)
ほんじゃ、また!
たまには世の為、人の為に献血に行ってきました。前回は確か6月だったかなぁ。
沖縄に来て2回目です。以前は明石の教習所で一度だけ。だから今までの人生で3回だけです。
社会に貢献することがあまり無いので、出来るだけ献血に行こうと思います。
さて、MASADA用のハイダーが届きました。

思ったよりデカイ。w
MASADAに取り付ければカッコいいはず。。。

取り付けて見ましたがバランスがあまり良くないかも・・・
ショートバレルにすればカッコいいな。きっと。
という事で、MAGPULさん、10.5インチバレル早く販売してくださいよぉ~。
なにもったいぶってるんでしょうね。焦らすにも程があるわい!
ハイダーは正ネジで無加工で装着できますよ~。(DYTAC製)
ほんじゃ、また!
2010年10月22日
EG
ハイサイ!HITMANです。
MASADAのモーターを新調しました。
今までもEG1000を使用していましたが、中古だったので新品を購入しました。
はい、慣らしてます。

マルイの純正ピニオンの方が静かなんですよねぇ・・・
今週末の定例会のメインで使用予定なので、調整しておきましょうね。
サイクルもいい感じですよ~。
AKモーターが2個遊んでるでそのうちオークション出すかなぁ。
そろそろガラクタが増えてきたんで処分するかなぁ。
先日沖縄警察署前を通ると・・・こんな月間目標?あるんですね。。。

ほんじゃ、また!
MASADAのモーターを新調しました。
今までもEG1000を使用していましたが、中古だったので新品を購入しました。
はい、慣らしてます。

マルイの純正ピニオンの方が静かなんですよねぇ・・・
今週末の定例会のメインで使用予定なので、調整しておきましょうね。
サイクルもいい感じですよ~。
AKモーターが2個遊んでるでそのうちオークション出すかなぁ。
そろそろガラクタが増えてきたんで処分するかなぁ。
先日沖縄警察署前を通ると・・・こんな月間目標?あるんですね。。。

ほんじゃ、また!
2010年10月16日
測
ハイサイ!HITMANです。
はぁ、昨日も飲みすぎた・・・
それにしても沖縄料理おいしいねぇ。。。ラフティー、てびちの唐揚、オリオンビールに泡盛。
昨日も”南ぬ天”さんへお邪魔してきました。
http://www.rinken.gr.jp/restaurant/fenutin/index.html
その後は中之町社交外へ。。。2時ごろ家に帰りました。
今日は朝からボス二人のあいさつ回りに付き合わなきゃいけないのに運転大丈夫か?
まあ、酒を抜くのに朝から必死だったのは言うまでもありません。w
さて、先日計測してみたんですが、MASADAのサイクルが気になります。
フィールドに用意されていた”X3200”で計測したところ20発を超えてます。

家のライラ製だと18発だったんだが、どっちが正解かな。。。

本当の数値が知りたいところでR。
ほんじゃ、また!
はぁ、昨日も飲みすぎた・・・
それにしても沖縄料理おいしいねぇ。。。ラフティー、てびちの唐揚、オリオンビールに泡盛。
昨日も”南ぬ天”さんへお邪魔してきました。
http://www.rinken.gr.jp/restaurant/fenutin/index.html
その後は中之町社交外へ。。。2時ごろ家に帰りました。
今日は朝からボス二人のあいさつ回りに付き合わなきゃいけないのに運転大丈夫か?
まあ、酒を抜くのに朝から必死だったのは言うまでもありません。w
さて、先日計測してみたんですが、MASADAのサイクルが気になります。
フィールドに用意されていた”X3200”で計測したところ20発を超えてます。

家のライラ製だと18発だったんだが、どっちが正解かな。。。

本当の数値が知りたいところでR。
ほんじゃ、また!
2010年10月15日
MASADA HOP続き
はいさ~い!HITMANです。
先日MASADAのHOPの押さえゴムを壊してしまい、マルイ純正を二つくっつけて純正と同じように作ったのですが、ちゃんとホップが掛かるかどうかのテストをしておりませんでした。
本日早々に仕事を終えて明るいうちに試射してみました。
HOPゼロ状態ではHOP掛かっていません。
ゼロの状態でも押さえてるかなぁ?っと心配だったのですが大丈夫だった様です。
HOPダイヤルを90度(4分の1)回転させて試射すると、いい感じの弾道で飛んで行きました。
今度は180度(半周)回転させると、掛かりすぎでした。
結果! Okじゃない? コレで普通に使えるはずです!
フルオートで撃ってないのが少々気になりますが、それはフィールドでテストしてみましょうね。

ほんじゃ、また!
先日MASADAのHOPの押さえゴムを壊してしまい、マルイ純正を二つくっつけて純正と同じように作ったのですが、ちゃんとホップが掛かるかどうかのテストをしておりませんでした。
本日早々に仕事を終えて明るいうちに試射してみました。
HOPゼロ状態ではHOP掛かっていません。
ゼロの状態でも押さえてるかなぁ?っと心配だったのですが大丈夫だった様です。
HOPダイヤルを90度(4分の1)回転させて試射すると、いい感じの弾道で飛んで行きました。
今度は180度(半周)回転させると、掛かりすぎでした。
結果! Okじゃない? コレで普通に使えるはずです!
フルオートで撃ってないのが少々気になりますが、それはフィールドでテストしてみましょうね。

ほんじゃ、また!
2010年10月14日
間抜けな私
ハイサイ!HITMANです。
夜は涼しいが昼間はまだまだ暑い沖縄より。

先日MASADAのピストンが削れていたので交換作業をしました。

少しだけ削れています。(写真では見えにくいですね)
そこで手持ちのピストンで対応しようと探してみると何個かありました。
グリスを塗りなおし、セット。
ついでにセクターチップも搭載。

新たに取り付けたピストンです。
そこで初速計測・・・75m。はい???
昨日まで90mだったのよ?
ピストンのパッキンも変更すると気密が取れないかもしれないので一緒に移植してるのになんでよ!!
原因解らず、再度解体して内部確認。
とりあえずセクターチップを取って再度組み立て。もしかするとタペットのタイミングがずれてノズルからエア漏れしているのかも。。。そして計測・・・75mです。w
何でじゃ!?
セミやフルオートで空撃ちしていて気づいたのが、なんか音が軽い。。。
仕方なく再度メカボックスをばらして内部を確認することにしました。
でも何が原因か解りません。
困り果てボーっっと見てるだけ。w
交換したのはピストンとピストンヘッドのみ。
原因は解らないが、ピストンをシリンダーから取り出してみると、ギアの枚数が少ないことに気づく・・・チョッぱやピストンが入っていた様です。www
気づけよオレ!w
では、また!
夜は涼しいが昼間はまだまだ暑い沖縄より。

先日MASADAのピストンが削れていたので交換作業をしました。

少しだけ削れています。(写真では見えにくいですね)
そこで手持ちのピストンで対応しようと探してみると何個かありました。
グリスを塗りなおし、セット。
ついでにセクターチップも搭載。

新たに取り付けたピストンです。
そこで初速計測・・・75m。はい???
昨日まで90mだったのよ?
ピストンのパッキンも変更すると気密が取れないかもしれないので一緒に移植してるのになんでよ!!
原因解らず、再度解体して内部確認。
とりあえずセクターチップを取って再度組み立て。もしかするとタペットのタイミングがずれてノズルからエア漏れしているのかも。。。そして計測・・・75mです。w
何でじゃ!?
セミやフルオートで空撃ちしていて気づいたのが、なんか音が軽い。。。
仕方なく再度メカボックスをばらして内部を確認することにしました。
でも何が原因か解りません。
困り果てボーっっと見てるだけ。w
交換したのはピストンとピストンヘッドのみ。
原因は解らないが、ピストンをシリンダーから取り出してみると、ギアの枚数が少ないことに気づく・・・チョッぱやピストンが入っていた様です。www
気づけよオレ!w
では、また!