スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2010年10月12日

MASADA ACR HOP

はいさ~い!HITMANです。

先日ゲームに行った時、MASADAのHOPが全然利かず、ノンHOPでゲームをしました。
ノーマルのままでは全然ダメですわ。前回ゲームではマズマズの弾道だったのに・・・

こちらのブログでもHOPのカスタムをされている方がいらっしゃいましたが、皆さん苦労されていますね。いい案はないものか・・・icon10

んで、面倒ですがHOP部分をばらしてみる事に。

私の物は8の字のHOPを押さえるゴムが潰れていました。

元に戻してもどうせ直ぐに潰れるんで、押さえゴムの〇の中に1.5mmほどのプラスチック棒を突っ込み再セットしてみました。

すると・・・セットする際にゴムが千切れてしまいました。w

少々デカすぎたようでバレルを挿入する際に干渉した様です。

やっばぁ~、困ったぞ・・・こんな部品売ってないし・・・

そこでマルイのノーマル押さえを瞬間接着剤で繋げて8の字にしました。(他に思い浮かびませんです。w)



右がマルイので作ったもの、左が純正に棒を差し込んで大きすぎた為にセット時に壊してしまったものです。

今回作成したマルイ製のホップパーツがMASADAの8の字よりも少し大きめな為、押さえる力も大きくなるかな・・・

結果。まだ部屋内での試射ですが、初速を計測してみると、ノンホップ時85m程度、フルにホップをかけると80mほどまで下がりましたので成功しているのではないかと・・・でも初速は5mほど下がってしまったなぁ。

今週時間があれば試射してきます。

ほんじゃ、また!  


Posted by HITMAN  at 00:07Comments(4)カスタム

2010年10月05日

ハイダー

ハイサイ!HITMANです。


MASADAのハイダーの話です。
正ネジが合わない話を聞いていたので手持ちのサイレンサーや初速を測る機械で試してみましたが、仰るとおり合いません。

左が今回MASADAについていたハイダーです。




”MADBULL"製のハイダーのネジは合うそうなのでネットで探しても扱っているショップさんは少ないですね。結構な値段だし。

んで、手持ちの部品をあさっていると・・・ゴソゴソゴソ。

ありました!コレなんてったけなぁ。

調べた結果”Voltex”タイプでした。

取り付けてみると・・・バッチリ!

ノーマルよりカッコいいと思うのでこいつに交換します。





でも重さはスチール製なので倍以上あります。ノーマルハイダーはアルミ製でとっても軽いです。

ショートバレルにしたらノベスケ付けたいんだけど、そうなるとMADBULL製を購入しなきゃな。

ほんじゃ、また。


  


Posted by HITMAN  at 00:26Comments(0)カスタム

2010年10月01日

FET続き

はいさーい!HITMANです。

出張の疲れが・・・飲み疲れと睡眠不足があとを引きます。

40手前なんで仕方ないですな。w


さて、引き続きMASADAにFETを組み込みましょうね~。

FET+リフェ9.9V+EG30000=?発 答えは次回になりそうですが。w

動力線を繋いで再利用します。




マイクロスイッチに信号線をハンダつけします。




バテッテリー用と信号線用のコネクターです。




これでメカボックスの加工は完了です。モーターもEG30000に入れ替えました。




FETとバッテリーをコネクタで繋いで完了です。




組み込みは比較的簡単な方かと思います。配線が2本ほっそいのが増えただけですが、慎重に配線ルートを検討して綺麗に通してあげないと収まりにくいですね。

これで当分はカスタムしなくていいから肩こりからも開放されます。w
今週の日曜日ゲーム行くかなぁ。w

とりあえずバッテリーを繋いで動作確認しました。。。ちょっとサイクル早すぎじゃないかな。w

今度サイクル測ってみましょうね~。


ほんじゃまた!

  


Posted by HITMAN  at 00:37Comments(3)カスタム

2010年09月17日

ジャンク

はいさい!HITMANです。

LR300の部品を先日落札しました。

説明がきちんとされており、部品取りできると思っていたら・・・説明部分以外にも破損しているところがあり、修理も出来ず気分が悪い思いをしました。

ジャンクですからね。納得しなきゃいけないのですが・・・





夕日を見て心を落ち着かせましょう。。。


さて、またまたMASADの事なんですが、本日メカボックスを取り出してみました。

グリップの中から、フレームピンの抜け止めが出てきました・・・何処のが外れたんだろう。

説明書を見ても、余る様なところはないし・・・あ、解った!取り付けるときグリップの中に落としちゃってそのままにしたって事だね。きっと。

ま、コレくらいの事は気にしません!

んで、スプリングを取り出してギアの状態を確認。

よくわからないんで、元に戻しました。w

モーター交換するときに、解体して見ますかね。

また5000円ほど使うのはイヤやけど、マルイのEG30000にしようと思ってます。

ほんじゃ、また!



  


Posted by HITMAN  at 00:01Comments(3)カスタム

2010年08月06日

実力は如何程?

ハイサ~イ。HITMANです。

今更ながら投入したリポのテストが終わっていませんでしたので、その実力を見てみようと、今日は計測してみました。

先日PDWのスプリングを交換し、初速90超えたのはいいのですが、リポ7.4V 15C  1600 を使用し、どれほどのサイクルが出るのか・・・私のPDWにはマルイEG1000を取り付けていますので、もともと付いていた机モーターよりは早くなっています。






リポ満タン充電してテストします!


計測したところ初速 95m サイクル 16発・・・少々遅い感じですね。まあノーマル電動ガンというところでしょうか。

以前机モーターで計測したときは、もっとレートの低いスプリングでも9.6Vで14発とかでしたので、嫌気が差していましたが、普通のレヴェルに上がるだけでうれしいものでした。

ですが、今回はもう少しサイクルをあげたいので・・・モーターを交換します。マルイ製のEG30000です。






軸の長さが違うのでグリップも交換です。






見栄えはあまり変わりませんが、握り具合はいい感じです。






さて、コレで計測してみましょう。










あれ?あまり変わりませんね・・・初速96m サイクル19発。もう少し上がるかと思ってましたが。。。

ま、私には丁度いい感じです。ノーマルマガジンですと直ぐに弾がなくなっちゃいますから、コレくらいで。w

リポ導入して、ハンドガードを加工してやっとここまで来たという感じですが。。。

正直、やってよかったです!!

でも・・・もう、触りたくありません!!w





  


Posted by HITMAN  at 06:26Comments(2)カスタム

2010年07月27日

ハンドガードつづき

さってと・・・HITMANです。

日曜日は夜戦の疲れを残しつつ、カスタムに時間を費やしました。

カスタムって結構疲れるんですよね。








PDWのハンドガード内にリポを入れる作業です。面倒ですがこだわってみます。
配線ルートが限られているため苦労して通しましたが、2度とやりたくない作業ですわ。

リポは扱いが難しいと聞いているので、恐々と触ってます・・・・・ドーン!っていきなり爆発したらどないしょ~ってね。まあそう簡単には爆発はしないようですが、注意は必要ですね。







すったもんだしながら作業は終了。
作業中の写真はないんです・・・

見事にハンドガード内に収まりました。苦労させやがって!
手の掛かるヤツほど可愛くなるってこういうことですかね。バッテリーボックスの無いPDWはやはりスタイルがいい。もう惚れ惚れしております。w
早く来月のゲームに行きたいなぁ。

D-BOYs製のハンドガードにリポを入れるのであれば、覚悟が必要です。まあ金属加工に慣れている方なら難なく終わらせることが出来るでしょう。道具の揃わない素人には難しいと言う事で。

わざわざ今回は1万円のパーツセットを購入しましたが、バッテリーさえ用意できればハンドガード内のパーツを自分で加工して何とかできますね。でも何処を加工しなければならないか検討するのに時間が掛かりますが。。。もう1つ問題がありました、このバッテリーが売ってない。w 輸入するしかなさそうですわ。

リポの保管方法はいろいろと聞きますが、やっぱ土鍋かなぁ。。。100均で買ってくっかな。沖縄では今の時期売ってないな。きっと。w

  


Posted by HITMAN  at 07:47Comments(2)カスタム

2010年07月26日

またまたEO





EOTECKの写真がちゃんと取れたのでもう一度UP(←しつこいw)










コレが普通見られるイオテックの照準ですが、上の方の写真とは全然違いますでしょ?

・・・誰だ?そこで大陸製とか言ってるのは?w


  


Posted by HITMAN  at 00:43Comments(0)カスタム

2010年07月24日

ハンドガード

ハイサイ!
ビールが旨し!ですねぇ・・・痩せる暇が無い、HITMANです。

夏場食欲が無くなるとよく聞きますが、私たち家族は食欲が落ちる事はありません。w

年中美味しく頂いております。健康なんですねぇ~。ほんと良いことだと思ってます。


昨日は大阪で仕事を終え、ボスと同僚50人ぐらいで居酒屋へGO!

江戸の本社から出張で来ている”烈風隊”さん所属の若者にもコンタクトが取れて大変楽しい時間が過ごせました。

大盛り上がりのあと、数人で北新地へ・・・たのしい宴の時間はあっという間でした。

〆に”大阪つるとんたん”の”牛しゃぶうどん”なるものをご馳走になり解散。

飲んだ後のうどんも格別ですな。w







さてさて、メインの電動であるB-BOYS製のPDWをカスタムし、ハンドガード内にリポを入れたいと思っています。明日の夜戦にあわせてPDWのカスタムをしたいのですが、解体したまま転がってます。RA-TECKのパーツを購入するも、組み込めない為にどうしようかと思案中。もともとVFC製のPDW用に作られているカスタムパーツですので、合わないのは仕方ありませんが、VFCをまねて作ったD-BOYS製なのでポン付け出来ると思い込んでいたので、私に非があるのですがね。仕方ないので、加工を繰り返しております。(汗

先日キャリアを加工するのに購入したベビーサンダーが大活躍。w
ちなみに近くのホームセンターで1980円也!これお買い得でした!

そしてリポ用の充電器も購入したものの、家庭用電源からは充電出来ず・・・安定化電源も買わなければいけない事に。。。
そんなこと知らんし。w

計算外だったわぁ~。充電器って難しいですね、普通にAC電源で充電できると思っていたのに・・・素直にABCホビーの充電器買っとけば良かった。。。この充電器については、後日UPしましょうね~。

カスタムパーツと充電器だけでも大出費だったのに・・・安定化電源は幾ら位するのだろうかと調べた所、ピンキリですね。何が良くて、何がお勧めなのか、最低限のレベルも解らんし。w ま、適当に購入してみましょう。

本当にPDWのハンドガード内にバッテリーを収めることは可能なのでしょうかねぇ。

結局夜戦に間に合わんかったし・・・一ヵ月後には完成させるぞ!
  


Posted by HITMAN  at 01:10Comments(10)カスタム

2010年07月21日

knight' KAC PDW 夜戦の準備





私のPDWですが、現在写真の通りです。
夜戦用に必要なアイテムをつけていくとこんな風になりまして、スタイルがどうのこうの言うレベルではなくなります。(嫌
ですが必要なもんは必要なんですよね。さてとどうしましょうかねぇ。(自分で何とかするしかないんですが。w)

先月の夜戦はこれで戦いましたが、見た目とは違いとてもいい感じでした。なにが気に入らないかと言うと、やはり見栄え。それと少々フロントが重いこと。その二つですが、大事なことですよね。

そこで取り合えずライトだけでも軽いものをつけたいと思いスカウトライトM600のレプリカを購入しました。(ヤフオクで格安でした)M951と比べれば半分ぐらいの大きさになるので、少しは見栄えもましか?・・・・・・・・・・いえいえ、全然変わりません。www






ライトよりもバッテリーボックスが邪魔ですね。。。それとEOTECHも551サイズと小さいのにPDWに載せるとデカイですね。マイクロドットくらいが丁度ええ感じやね。まあ、徐々にね、除々に。
ライトはスカウトのM300がいいですねぇ。小さい銃には小さなアイテムを!何事もバランスが大事ですね。(←どこかで聞いた様な。)


あ、それと今回購入したM600ですが、コードスイッチが外れません。w
M951に付いていたリモートスイッチを使用しようと思っていたのに・・・





差込アダプター部分は似ていますが、M600の方は抜けません。安く購入できたので仕方ありませんが。。。

PDWは扱いが楽で気に入ってます。軽いし、小さいし、ガチガチだし、マガジンもプラで軽いですしね。インドア、アウトドアどちらでも活躍してくれます。でもね、手持ちのM4CQB(次世代)と並べてみると殆ど大きさは変わりませんでした。w






何もつけないスタイルが、シンプルでいいですね。
  


Posted by HITMAN  at 01:28Comments(4)カスタム

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
HITMAN
HITMAN
197○年生まれの”HITMAN”と申します。アンチM4でしたが5年前I LOVE M4になってしまい、今ではM4系しか持っておりません。コレクターではなくゲームに使える実用的な物を好みます。