2010年10月02日
テスト
ハイサイ!HITMANです。
なんだか最近目が疲れます。
PC作業が増えているのか、はたまた太陽光線に負けているのか・・・昼間はサングラスかけてるんだけどなぁ・・・
さて今日はサイクルの確認をして見ましょうね。
MASADAに FET + EG30000 + リフェ9.9V = 何発?
さ~てテストです。あまりにもサイクルが早い様であれば、EG1000に戻そうと思います。
早速計測・・・写真撮るの忘れました。w
計測結果は23発でしたが、給弾が追いついていなくて2~3発出ていなかった様なので25発というところでしょうか。少々早すぎですので早速EG1000に戻します。w
23発は少し早すぎですね。理想は20発だったんですが・・・
もしかすると8.4Vのニッケルミニなら20発ぐらいになるかなぁ。。。これも試すの忘れた。疲れてんのかな。
EG1000に戻して再度計測しますと18発でした。ま、これでOKです!
(以前FET搭載前に計測した数値と一緒です。)
18発ぐらいがゲームで遠慮せず気持ちよく撃てるサイクルですわ。
基本銃に頼りすぎず技術で勝ちたい気持ちのほうが強いので。
それにしてもEG30000やるなぁ。最低でもEG1000より5発は増えるという事ですな。

18発ぐらいならメカボックスにも優しいしね。
当分はコレで使用します。本当はメカボックス内のシム調整やグリスなんかも一通り触りたいところですが今のところ問題ないし気力もないんで、また今度気が向いた時にやっちゃいましょうね。
今回EG30000を使用して気づいた事は、マルイのピニオンだとギアノイズが静かだということ。
今度はEG1000を新調しようと決めました。今使ってるのは中古でぼろいし、ピニオンも何処のか忘れたし、マルイ純正を使ってやれば結構な静かになりますよきっと。
ほんじゃ、また!
なんだか最近目が疲れます。
PC作業が増えているのか、はたまた太陽光線に負けているのか・・・昼間はサングラスかけてるんだけどなぁ・・・
さて今日はサイクルの確認をして見ましょうね。
MASADAに FET + EG30000 + リフェ9.9V = 何発?
さ~てテストです。あまりにもサイクルが早い様であれば、EG1000に戻そうと思います。
早速計測・・・写真撮るの忘れました。w
計測結果は23発でしたが、給弾が追いついていなくて2~3発出ていなかった様なので25発というところでしょうか。少々早すぎですので早速EG1000に戻します。w
23発は少し早すぎですね。理想は20発だったんですが・・・
もしかすると8.4Vのニッケルミニなら20発ぐらいになるかなぁ。。。これも試すの忘れた。疲れてんのかな。
EG1000に戻して再度計測しますと18発でした。ま、これでOKです!
(以前FET搭載前に計測した数値と一緒です。)
18発ぐらいがゲームで遠慮せず気持ちよく撃てるサイクルですわ。
基本銃に頼りすぎず技術で勝ちたい気持ちのほうが強いので。
それにしてもEG30000やるなぁ。最低でもEG1000より5発は増えるという事ですな。

18発ぐらいならメカボックスにも優しいしね。
当分はコレで使用します。本当はメカボックス内のシム調整やグリスなんかも一通り触りたいところですが今のところ問題ないし気力もないんで、また今度気が向いた時にやっちゃいましょうね。
今回EG30000を使用して気づいた事は、マルイのピニオンだとギアノイズが静かだということ。
今度はEG1000を新調しようと決めました。今使ってるのは中古でぼろいし、ピニオンも何処のか忘れたし、マルイ純正を使ってやれば結構な静かになりますよきっと。
ほんじゃ、また!