2010年09月22日
解体してみることに。
ハイサ~イ!HITMANです。
ね、眠い・・・CADの使いすぎで目は疲れるし、肩はこるし。。。
早よ寝よ。
ちょっと気になって目的も無くMASADAをばらしてみる。

マイクロスイッチが気になっていてですよ、焼きつくのはやだなぁ・・・なんて考えてると物だけでも見たいなぁって思いましてですね。

コレですね。普通にネットで探すと売ってるんですね。種類が多すぎてどれが適当な物なのか解りませんが。w
9.9Vを高電圧?バッテリーと呼ぶかどうか解りませんが、やっぱスイッチ焼けるかなぁ。。。
後々の事を考えてリフェ7.4Vにしておくかな・・・少し悩む。
ほんじゃ、また。
ね、眠い・・・CADの使いすぎで目は疲れるし、肩はこるし。。。
早よ寝よ。
ちょっと気になって目的も無くMASADAをばらしてみる。

マイクロスイッチが気になっていてですよ、焼きつくのはやだなぁ・・・なんて考えてると物だけでも見たいなぁって思いましてですね。

コレですね。普通にネットで探すと売ってるんですね。種類が多すぎてどれが適当な物なのか解りませんが。w
9.9Vを高電圧?バッテリーと呼ぶかどうか解りませんが、やっぱスイッチ焼けるかなぁ。。。
後々の事を考えてリフェ7.4Vにしておくかな・・・少し悩む。
ほんじゃ、また。
マイクロスイッチはオムロン製が一番とか
LiPo7.4vだと焼ける率UPするかも
予備スイッチを何個かストックしておくか(該当スイッチがどれかわからんと話しにならんかw)
FETスイッチデバイス化が妥当だと思います(A&Kミニミはそうしました)
マイクロスイッチは、本来の役目を果たす事になるんで、焼けの心配からは、解放されますよ
ヤフオクで材料調達して自作、或いは組まれたデバイスを購入して搭載が宜しいかと
おはようございます。
LIPO7.4 Vでも焼けやすいんですか・・・だとするとFET入れるしかなさそうですね。いつも色々と教えていただきありがとうございます。