2010年10月31日
世界遺産
昨日は那覇までちょっと・・・
首里城にお邪魔してきました。

石垣の曲線がとても優美です。
今年は首里城世界遺産登録10周年祭と言うものが開催されており、沢山の観光客でにぎわっていました。
琉舞や獅子舞など沖縄先頭文化に触れながら、城の周囲も散策してきました。

石畳の道を見に行きました。ここは疲れますよ~。w
(日本の道100選に選ばれている石畳です。)
首里城は沖縄戦の際に空襲にあっています。確か首里城の地下に日本軍の司令部か何かがあったからです。
そんな場所ですが今では綺麗に復元され沖縄の観光名所となっていますが、みなさん知らずに観光されている方が多いことでしょう。と言う私も勉強不足ですが。。。
演舞や獅子舞、中国からの大使が行進を再現した行列などなどを拝見して帰りました。




獅子舞面白いですよ。神戸や横浜の中華街で見る獅子舞と似てますよね。
沖縄に来られた際には、是非コースに入れてくださいね。
中国や本土の影響を受けながら独自の文化を築き上げた琉球王国の歴史に少しだけ近寄れた半日でした。
ほんじゃ、また!
首里城にお邪魔してきました。

石垣の曲線がとても優美です。
今年は首里城世界遺産登録10周年祭と言うものが開催されており、沢山の観光客でにぎわっていました。
琉舞や獅子舞など沖縄先頭文化に触れながら、城の周囲も散策してきました。

石畳の道を見に行きました。ここは疲れますよ~。w
(日本の道100選に選ばれている石畳です。)
首里城は沖縄戦の際に空襲にあっています。確か首里城の地下に日本軍の司令部か何かがあったからです。
そんな場所ですが今では綺麗に復元され沖縄の観光名所となっていますが、みなさん知らずに観光されている方が多いことでしょう。と言う私も勉強不足ですが。。。
演舞や獅子舞、中国からの大使が行進を再現した行列などなどを拝見して帰りました。




獅子舞面白いですよ。神戸や横浜の中華街で見る獅子舞と似てますよね。
沖縄に来られた際には、是非コースに入れてくださいね。
中国や本土の影響を受けながら独自の文化を築き上げた琉球王国の歴史に少しだけ近寄れた半日でした。
ほんじゃ、また!